キャリア・オアシスのインタビューを行いました。(Vol.1)
就職・転職に悩む方々にキャリアコンサルタントを紹介する
「キャリア・オアシス」というサイトで、
キャリコン・インタビューのお仕事を担当することになりました。
第1回は、キャリアコンサルタントであり、
このキャリア・オアシスのサイト構築にも携わられている齋藤直宏さんです。
齋藤さんは、大企業の社員として働いていたときに
ご自身も仕事面で悩んだ経験があり、
メンタル不調に陥って3ヶ月間会社を休んだ経験があるそうです。
そのときにカウンセリング受ける機会があり、目から鱗の経験をし、
「人はこんなに変われるのだ!」と実感して、
同じような悩みをもつ人をサポートしたいと
キャリアコンサルタントの道に進まれました。
産業カウンセラーやMBA(経営学修士)の資格も持ち、
ご家庭では、家族思いの素敵なパパでもあります。
下記にご紹介しているので、見ていただけたら嬉しいです!
https://ameblo.jp/ashibataikuo/page-2.html
キャリアオアシスのサイトはこちらです。
女性の働く環境、
この10年ほどで、日本はすごく変わりましたよね。
20年以上前は、女性は専業主婦が当たり前だったのに、
いまや家庭にいる女性を探すのが難しいほど
働く女性が増えてきました。
そんな変わりゆく風景を見てきて、感じたこと。
それは
働くママたち、本当に幸せなのかな?
ということ。
もちろん、
「男と女は平等なの?」と聞かれたら、
平等!
と答えます。
でも、「男と女は同じ?」と聞かれたら、
う~ん、ちょっと違うかも~(;^_^A
実は、私も昔はぜ~んぜんそんなこと、
思ってませんでした(笑)
「女が男と同じことして、何が悪いの?」
という感じで、
お茶もお花も裁縫も、およそ女性らしいことは何もせず、
ひたすら仕事ばかりしてたんです。
男性と肩を並べて仕事して、
それなりに稼いで、「男と女は同じ!」と思っていました。
でも、ジャジャ~ン♪
なんと、男と女は同じじゃなかった…(笑)
子どもを生んで、仕事を辞めて、
変なプライドがぜ~んぶなくなったときに、
女性として大切なことがあることに、気付いちゃいました♪
子どもと一緒に、ゆっくりと道を歩きながら、
「あ、アリさんがいたね~」
「この花、きれいだね~」と言ってるうちに、
ようやく自分が母親=女性だったことを、思い出したんです。
(遅すぎ!)
だから、いま、「男も女も同じ」という風潮が、
どんどん広まっていること、ちょっと怖いなって思います。
女性が男性と同じようにバリバリ働いて、
ガッツリ稼ぐのも素晴らしいことですが、
女性はもっと女性であり、母であることを
思う存分楽しんだ方が、人生楽しいかもしれません。
30年後に「本当に子育てが楽しかった」って、思えますように♪
5か月ぶりに、大大大好きな築地市場に行ってきました(^^)/
浅草育ちの父親の血が入っているせいか、
こういう下町のドヤッとした雰囲気、大好きです♪
年に2回以上は行っている築地、
場内市場が豊洲に移るのか、それとも築地に残るのか、
築地ファンとしてはとても気になるところです。
豊洲に行ってしまったら……不便だし、もう行けないかも(-_-;)
というか、築地だから行っていたようなところもあります。
場内で一押しのお勧めは、「宇田喜」さんのインドまぐろです。
天然ものなのに、比較的リーズナブルで
一回買ったらもう大ファンになっちゃいました。
この日は10時過ぎになってしまい、
もう店じまいの時間だったので宇田喜は諦め、
1年前に食べて美味しかったお店でマグロのお刺身をゲット。
楽しみにしていたら、なんと!
息子「あれ?美味しくないぞ」
私「ほんとだ!なんで?」
こんなこともあるんですね~。
お店の人に聞いておすすめを買ったのに
明らかに味が違っていてビックリ!
心なしか、お店の人も元気がなかったような…。
でも、そんなガッカリ体験も含めて楽しめるのが
築地の醍醐味です。
場外の入り口(築地本願寺側)を入ってすぐのところに
「丸豊」という、人気のおにぎり屋さんがあります。
この日はおっきなエビフライおにぎりを食べてみました。
味は……タコ飯にすれば良かったかも(笑)
でも、ここでおにぎりを食べると「築地に来たな~」という感じがします。
日本の風情がだんだんなくなっていく中で、
築地には何とか残ってほしいなぁと思う、下町女でした💛
****************************************
心のひだに触れる言葉づくりを
さいたま市で食生活・住まい・健康・教育・医療・美容など
生活関連を中心にライティングをしています。
Webサイトの記事から、コラム・ホームページ
書籍・カタログ・DM・取扱説明書まで、
ライティングに関することは何でもお任せください。
ホームページはこちら。お気軽にご連絡ください。
https://jullyspace.jimdo.com/
****************************************
きのうは、2週間ぶりの取材でした。
不動産関係の取材です。
最近自宅で仕事をすることが増えて、
それはそれで楽チンでいいのだけど、
やっぱり取材をすると、人との出会いがあって、
いろいろな発見や感動もあって、すご~く1日が充実します♪
というわけで、最寄駅に到着。
そしたらなんと、駅前にロバが!
ロバに乗ってお散歩できるそうです。
そうかぁ こういう発想って、ありなんですね。
でも、乗ってくれるお客さん、いるかな?
ロバさんのトイレは大丈夫かしら?
なんて、おせっかいオバサンのように心配しつつ、
しばしロバに癒され…
動物って、いるだけで周りを癒しちゃうからスゴイですね!
猫の駅長さんが話題になったけど、
もっと人間と動物が仲良しになって
いろいろな場面で動物さんも活躍できたら素敵なのに。
とはいえ、動物って、人間には理解できない
闇の部分の心理もあると思う。
かわいがってもらったクマが、突然飼い主を襲ったり。
大人しい飼い犬が、いきなり人を殺してしまったり。
そこの心理をもっと理解できないと、
なかなか共存共栄は難しいのでしょうね。
理解できないといえば、わが家のゴールド。
9歳のときに、区画整理の関係で仮住まいに引っ越してから
自分に自信がなくなってしまったというか…
「ここはボクの家じゃない。ボクの家はどこ?」みたいな。
きっと引っ越ししたときの私のフォローが
足りなかったんですよね~。
お散歩に行っても、向こうからワンちゃんがくると逃げちゃうんです。
犬の引っ越しって、人間の引っ越しより難しいのかも。
そんなこんなで、今はトレーナーさんに来てもらってます。
今日がその、トレーニングの日。
「12歳じゃ、もうトレーニングは無理」という人もいたけど、
意外と少しずつ変わってきていて、
ほめて育てるトレーニングだから、健康面の影響もなし。
もしゴールドが本当に立ち直ったら、
「シルバー犬でも変われる」ってことですよね。
ベトナムLOVEの友人と一緒に、
大宮そごう西武9階のベトナム料理店にいきました♪
「え!ベトナム料理?」と思ったのですが、
意外や意外、けっこう美味しかったんですよね~
真ん中にド~ンとあるのが、有名なベトナム料理の「フォー」。
左手前のレモンを絞って入れると、スッキリした美味しさになります
パクチーは苦手なので入れませんでした
左上がデザート 、真ん中がサラダ、右上がカレー。
そしてデザートの手前は、生春巻き。
カレーはココナッツの風味が効いてて美味。
生春巻きも美味しくて、全部食べるとなかなかのボリューム~~
と言いつつ、もちろん完食
年に数回ベトナムにいくという友人。
「ベトナムのどこがそんなに好きなの?」と聞いたら、
「日本に無くなってしまった昭和が残ってるから」とか
へ~~ そうなんだぁ(^^)/
それを聞いただけで「一度行ってみたい」と思えるような、
インパクトのある一言でした
ここ3年ほど、体育大学の取材をしています。
実は、最近仕事が終わってから
週4日ほどプールに通っているのですが、
これも体育大学の仕事をしている影響
もともと運動は苦手なのだけど、
スポーツに夢中になる、キラキラした若い人たちを見ていると、
「運動するって、こんなに人を元気にするんだなぁ」と
運動下手の私でさえ思ってしまう
身体全身を、それこそ頭の上から足のつま先までフルに使って
全身全霊でスポーツに打ち込む姿は、まさに感動そのものです。
やっぱり人間、目の前にいる人の影響って、スゴク大きいですね
そもそも運動って、スポーツが得意な人だけじゃなくて
誰もが日常のひとコマに、なくてはならないものなんですよね~。
なのに、高校までは普通にスポーツしてた人たちも
大学に入って運動する機会がグッと減って、
会社に入ると、いよいよ縁が無くなっちゃう
でも、それで元気ならぜんぜんかまわないのだけど、
これがそうはいかないんですよね~。
糖尿病、高脂血症、メタボ、ぜ~んぶ運動不足が関係大あり
私の場合、仕事がフリーなので
朝5時から仕事をすれば、夕食を遅めにすると(これも本当は良くないけど)
何とかプールにギリギリセーフで通えます。
といっても、せいぜい泳ぐのは40分ですが…。
でも、朝から夜まで働いてるビジネスマンやビジネスウーマンは
いったいいつ運動をしたらいいんでしょう?
スポーツクラブに通っているのが、ほとんど60~70代の女性って
これ、ちょっとマズい状況ですよね~。
それこそ、プレミアムフライデーをプレミアムウェンズデーか何かにして
毎週お休みにして、「水曜と土曜はスポーツディ」みたいにすれば
もっと皆元気になるし、ふくらんだ医療費も削減できるかも
なにしろ、身体を動かすって大事ですね~
****************************************
心のひだに触れる言葉づくりを
さいたま市で食生活・住まい・健康・教育・医療・美容など
生活関連を中心にライティングをしています。
Webサイトの記事から、コラム・ホームページ
書籍・カタログ・DM・取扱説明書まで、
ライティングに関することは何でもお任せください。
ホームページはこちら。お気軽にご連絡ください。
https://jullyspace.jimdo.com/
****************************************
この間アク抜きをしたワラビで、ワラビご飯を作りました。
というか、作ろうとしました
そしたら…
な、なんと、炊飯を押すと「クックが美味しい炊飯を始めます」と
女性の音声が流れるはずなのに、なぜか無言
しかも、「自動洗浄を始めます」とかいう
わけのわからないアナウンスが……
取り消しボタンを押しても、やっぱりダメ
「何だかわからないけど、電源を抜けば
さすがにキャンセルになるでしょう?」と思いきや、
コンセントを抜いても、さし直すとまた自動洗浄を再開してしまいます
そこへ息子登場
「あ、何やってんの?さっき自動洗浄したから
取り消ししてから炊飯しないとダメじゃん」
「ギョギョッ!聞いてないわよ~。そんなこと~」
そういえば、ご飯を炊こうと思って炊飯器のフタを開けたときに
なぜかお釜に水が入ってたけど、それだったん?
結局、押せるボタンはぜんぶ押したけど、
薄情にも炊飯器は、自動洗浄の道をまっしぐら。
「あ~あ、ワラビご飯。だめかもね」
と、あきらめていたら…
自動洗浄が終わった後、恐る恐るフタを開けてみると
「あれ?何とか炊けてるじゃん」
少し芯は残るものの、普通に食べられるレベル
さっき自動洗浄したんだから、
ゴミが入って食べられないこともないよね
というわけで、ワラビご飯、食べちゃいました。
季節の混ぜご飯、美味しかった
(これを読まれた方は、けっして真似しないようにご注意ください)
****************************************
心のひだに触れる言葉づくりを
さいたま市で食生活・住まい・健康・教育・医療・美容など
生活関連を中心にライティングをしています。
Webサイトの記事から、コラム・ホームページ
書籍・カタログ・DM・取扱説明書まで、
ライティングに関することは何でもお任せください。
ホームページはこちら。お気軽にご連絡ください。
https://jullyspace.jimdo.com/
****************************************
ライターの仕事をしていて、日頃から感じていることを
ときどき「ライターのひとりごと」でボヤかせてくださいね
ちょっとシリアスな内容のときもあるので、
心のゆとりがあるときに、のぞいていただけたら嬉しいです
ここ1年くらい、離婚関係の原稿を書いてます。
実は、かくいう私も、離婚経験者(・・。)ゞ
何も知らずに「エイッ」と離婚してしまった自分の
大いなる反省を込めて、という感じです
いま、貧困家庭の6人に1人が、シングルマザー家庭なんですって
その話を聞くと、頭が地面に付いてしまいそうになるくらい
深く頷いちゃいます
私たちの世代は、女性は結婚・出産したら専業主婦になるのが
お決まりのコースだったんですよね。
だから、経済的には夫にドップリ頼っている人も多くて。
そんな女性が、夫の暴力とかモラハラとか、さまざまな理由で
「もう離婚するしかない!」と思っても、
社会はちっとも許してくれないんだな~と、つくづく実感しました
日本は“協議離婚”がまかり通る国なので、
書類ひとつで「どうぞうどうぞ」と離婚を認められて、
いざ離婚してみたら、女性だけはスッとはしごを外される感じ
なぜなら、まず子どもがいたら、まともに就職できないし、
そうでなくても、全体的に女性のお給料は低め。
パートや派遣社員じゃ、子育てしながら普通に暮らすのは
はっきり言ってムリですよね
それなのに、離婚して苦しむシングルマザー家庭は
増えるばかり。
ちなみに、私が離婚後すぐに勤めた
編集スタッフのパートは、時給850円でした。
そのわりに、100万円くらいの記事広告とかバンバン書かされたので
「100円でもいいから時給をあげてください」って言ったら
「はい!もう明日から来ないでいいですよ~ チ~ン」と、
突然お払い箱になってしまいました(笑)
そういう会社があることに、まったく気づかなかったなんて、
子育て休業中に、私も主婦ボケしてたんですね~。
でも、これからは女性も、一生の仕事を持てる時代。
もちろん、離婚なんて絶対にしない方がいいけれど、
万が一そうなってしまった場合でも、
少なくとも子どもにひもじい思いは、させないで済むでしょうね。
そして、いま現にシングルマザーでがんばっている女性は
一日も早く、自力で稼げる“手に職”を、つけてほしいなと思います。
だって、おそらくシングルの人たちは
老後の貯金なんて少ないはず。
子供が自立した後、自力で生きていくには
“生涯現役”を目指すしかないなって、思うんですよね。
そのためには、自分の仕事をしっかりもって、
健康にも気を使って、ずっと元気でいるしかないもの
と、離婚の記事を書きながら、ツラツラと思う私でした。
****************************************
心のひだに触れる言葉づくりを
さいたま市で食生活・住まい・健康・教育・医療・美容など
生活関連を中心にライティングをしています。
Webサイトの記事から、コラム・ホームページ
書籍・カタログ・DM・取扱説明書まで、
ライティングに関することは何でもお任せください。
ホームページはこちら。お気軽にご連絡ください。
https://jullyspace.jimdo.com/
****************************************
パルさんで、生のワラビを買いました!
実は、仕事の次に好きなのは、“食べること”なんです(笑)
ここで取り出だしたる「重曹」
これをパラパラッとワラビにまんべんなくかけて…
熱湯をそそいで
一晩寝かせま~す
さ~て、明日はワラビご飯をつくろうかなぁ
****************************************
心のひだに触れる言葉づくりを
さいたま市で食生活・住まい・健康・教育・医療・美容など
生活関連を中心にライティングをしています。
Webサイトの記事から、コラム・ホームページ
書籍・カタログ・DM・取扱説明書まで、
ライティングに関することは何でもお任せください。
ホームページはこちら。お気軽にご連絡ください。
https://jullyspace.jimdo.com/
****************************************
一度行ってみたかった、鶏そば屋「一瑳」
食べログでは、浦和周辺で堂々一位のラーメン店です。
知り合いから「すんごく美味しいから、とにかく一度行ってみて」と言われ
「いつ行こう?」と思っていたのですが…
一度思い立って週末に行ったときは、すでに完売
やっぱりのんびリズムの人は、平日じゃないとダメかな?
というわけで、やっとこの間行ってきました
頼んだのは、あっさり鶏そば 750円。
濃厚鶏そばもあるようです。
感想。 やっぱり噂にたがわず美味しかったです
コクがあるのにサッパリしてて、ラーメンなのに身体に優しい味わい
カロリーが高いので、普段はスープを最後まで飲まない私ですが、
この鶏そばだけは全部飲んじゃいました
鶏チャーシューはすごく柔らかくて、豚チャーシューとは違った品の良さがありました。
女性好みの味かな?と思いきや、
行列に並んでいるのはほとんど若い男性でした。
現在のところ、さいたまで一番美味しかったラーメン屋さんはここ、
そして埼玉で一番美味しかったラーメン屋さんは、新座の「ぜんや」。
なんだか食べログそのまんまですが、
口コミって、やっぱりバカにできないかもしれません
****************************************
心のひだに触れる言葉づくりを
さいたま市で食生活・住まい・健康・教育・医療・美容など
生活関連を中心にライティングをしています。
Webサイトの記事から、コラム・ホームページ
書籍・カタログ・DM・取扱説明書まで、
ライティングに関することは何でもお任せください。
ホームページはこちら。お気軽にご連絡ください。
https://jullyspace.jimdo.com/
****************************************
ゴールド(わが家の犬、12歳)と毎日散歩する道沿いに、
今日は桜がこんなに咲きました
わが家のゴールドくんです。このシルエットでわかりますよね♪
はい、ダックスで~す。
子どもの頃は本当にゴールドでしたが、
5歳をすぎたあたりからブラウンになりました(笑)
毎年見るサクラだけど、何でこんなに癒されるんでしょう?
サクラの下を歩けるっていうだけで、もう一生分幸せをもらったような。
もう10年以上前ですが、3年間海外にいたときがあって、
3年の間ずっとサクラを見られない時期がありました。
人間って、失ってみて大切さを知るって、本当ですね。
毎年当たり前のように見ていたサクラなのに、
見られなくなったときの、つらいこと、つらいこと
だから、こうして当たり前のようにサクラが見られるようになると、
それだけでもう、幸せ感でいっぱいになります
日本に生まれて、ほんとに良かった
****************************************
心のひだに触れる言葉づくりを
コピーライター
伊藤 樹理
さいたま市で食生活・住まい・健康・教育・医療・美容など
生活関連を中心にライティングをしています。
Webサイトの記事から、コラム・ホームページ
書籍・カタログ・DM・取扱説明書まで、
ライティングに関することは何でもお任せください。
ホームページはこちら。お気軽にご連絡ください。
https://jullyspace.jimdo.com/
****************************************
いま、企業の社史のライティングに関わっています。
会社の歴史を淡々と綴っていく中に、
人や社会に対する想いがギッシリと詰まっていて、
まさにひとつの時代の
壮大な企業ドラマを垣間見せられる仕事です。
「え、そんな大変なことを乗り越えて?」というような話が
ボールプールの中でボールを投げられるみたいに、
ポンポンとやつぎ矢継ぎ早に投げられるんです!
インタビューしていて、思わず涙が出そうになる場面も…。
あぶない! 昭和の人間は涙腺が弱いので
仕事中には注意が必要です。
そんな苦労があったなんて、誰も気付かないでしょうねぇ。
かといって、売り場のポップや商品のパッケージに
苦労話を書くわけにもいかないし。
きっと消費者は何も知らないまま、
気の向くままに、これからも品物を買い続けるんでしょうね。
でも、ふだん何気なくスーパーで手に取ってる商品にも
その裏には語られてない歴史がごまんと詰まっていること、
今回の仕事で、しかと心に刻みました!
****************************************
心のひだに触れる言葉づくりを
コピーライター
伊藤 樹理
さいたま市で食生活・住まい・健康・教育・医療・美容など
生活関連を中心にライティングをしています。
Webサイトの記事から、コラム・ホームページ
書籍・カタログ・DM・取扱説明書まで、
ライティングに関することは何でもお任せください。
****************************************
私用で歯医者さんに行ってきました。
実は最近、わけあって歯医者さんを変えることになり、
知り合いに聞いたり、ネットで調べたり。
あれこれ迷った挙句、とてもいいお引越し先を見つけました。
何がいいかというと、もうこれに尽きます!
“とことん誠実”なんです♪
今後の治療相談ということで行ったところ、
料金はなんと200円ほど。
もちろん、治療じゃないから安いのでしょうけど、
お金を出すときに手が震えてしまいました(笑)
初診の無料相談とは違うのに、30分かけて話を聞いてくださって、
じっくり納得できるまで相談ができました。
クリニックの院内は、おせじにもお洒落とは言えない雰囲気。
なのに、予約は2週間先までいっぱいで
きのうみたいに相談ごとがあるときは、予約の人数を抑えてくれているみたい。
待合室には誰もいませんでした。
ふっと壁を見ると、その先生が共同開発したという歯科機器の紹介が。
歯科というとイメージする、あのドリルのような機械です。
「この角度だと、患者さんが負担なく治療ができる」
ということで、開発したのだとか。
たしかに、やられる立場になってみると、それ。
とってもいいかも!
何もかも納得の、素晴らしい診療スタイル。尊敬します(^_^)/
何件も歯医者さんを取材してきたので、
私もちょっと目が肥えてきたかな(笑)
****************************************
心のひだに触れる言葉づくりを
コピーライター
伊藤 樹理
さいたま市で食生活・住まい・健康・教育・医療・美容など
生活関連を中心にライティングをしています。
Webサイトの記事から、コラム・ホームページ
書籍・カタログ・DM・取扱説明書まで、
ライティングに関することは何でもお任せください。
****************************************
学校のハンドボールの試合を取材しました。
取材するチームの選手は、全員小つぶ。
対する相手チームは、
びっくりするほど長身の選手が何人もいて、
「ひゃ~、ハンデありそう(^_^;)」
と内心ヒヤヒヤしていたのですが…
なんと!
激しいデッドヒートの末、
こつぶチームが勝利したのです♪
「そうか!小回りの利くチームにとって、
ビッグな相手はかえってやりやすいということもあるのね(^_^)/」と納得。
一見ウィークポイントと思える点を逆手にとって、
むしろそれを武器にしてしまう。
さすがです。
スポーツって、いつも短い時間の中にドラマがあって、
とっても感動させられます。
****************************************
心のひだに触れる言葉づくりを
コピーライター
伊藤 樹理
さいたま市で食生活・住まい・健康・教育・医療・美容など
生活関連を中心にライティングをしています。
Webサイトの記事から、コラム・ホームページ
書籍・カタログ・DM・取扱説明書まで、
ライティングに関することは何でもお任せください。
****************************************
5月3日、「草取りも農薬も必要ない農業」を広めている
神谷成章さんのセミナーに行ってきました。
会場は農業をやっている人、これからやりたい人で熱気ムンムン!
PH4以下の土壌を保つことで、今までよりもずっと楽チンに
しかも今まで以上に沢山野菜が収穫できるそうです。
実際にトマトやキュウリ、キャベツも試食させていただいたのですが、
瑞々しくて、適度な甘みがあって、とてもおいしかったです!
神谷さんの素晴らしい点は、「ちゃんと食べて行ける専業農家」を
自信を持って育てていける点です。
農薬に頼らず、健康的でおいしい野菜を、手間いらずに作れるからこそ
それが実現できるんですね(^_^)/
お隣にいた、農業を目指す素敵な青年も
「今までこんな農業のやり方があるなんて、
全然知りませんでした。
神谷さんに教わって、これから農業経営に取り組みます」
と、目をキラキラさせていました。素晴らしい~♪
で、私はというと…
さすがにライターやりながら農業は無理ですが、
せめて家庭菜園はがんばりたい!
今から1年がかりで勉強をして、
ベランダで育てられる神谷式家庭菜園を作りたいと思いました!
ただし、戸建て住宅で野菜を育てるのって、
景観の問題とか、ご近所への迷惑とか
また違った課題もあるんですよね。
それをクリアして、ご近所同士もハッピーになれるような
家庭菜園づくりを研究したいです。
****************************************
心のひだに触れる言葉づくりを
コピーライター
伊藤 樹理
さいたま市で食生活・住まい・健康・教育・医療・美容など
生活関連を中心にライティングをしています。
Webサイトの記事から、コラム・ホームページ
書籍・カタログ・DM・取扱説明書まで、
ライティングに関することは何でもお任せください。
****************************************